改質アスファルトシート防水– tag –
- 
	
		  【改質アス】ガムクール防水で立上りを上手に貼るには…ガムクール防水は、シート裏面が粘着タイプになっており、剥離フィルムを剥がして施工を行います。 特に、立上り・出入隅は適切な方法で施工しないと施工不良に繋がりやすく注意が必要です。 今回は、ガムクール防水で立上りを上手に貼る方法についてご紹...
- 
	
		  【改質アスファルトシート防水】ガムクール防水でシワが発生した場合は・・・ガムクール防水を施工するとどうしてもシワが発生します。 現場の下地は凹凸や勾配があるためで、転圧をキチンと行われている、いわゆる上手い・標準的な施工の場合は必ず発生します。 今回は、改質アスファルトシート防水でのシワ処理方法をご紹介いたし...
- 
	
		  技能検定トライアル開催【改質アスファルトシート常温粘着工法】今年の防水前期技能検定がもうすぐ始まりますね。 https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken.html 今年も5月に関東防水管理事業協同組合が、千葉県にある高度ポリテクセンターで改質アスファルトシート常温粘着工法のトライアルを行いました! 施工方法...
- 
	
		  【最強火力】灯油バーナーとLPガスバーナーを完全比較!!施工性やコストに直結するバーナー。 今回は「灯油バーナー」と「LPガスバーナー」の火力の違いを比較していきます。 https://www.youtube.com/watch?v=EhB_gu6uor4 灯油バーナーとは? 灯油バーナーの仕組みは、エアーコンプレッサーから灯油タンクにエア...
- 
	
		  【架台・基礎】 ガムクール・ポリマリット・ビュートップでは塗膜材との併用が可能です!屋上に昇って架台がたくさんあったり、複雑な形状の下地があれば皆さん「ハァー」とため息をついてげんなりされるかと思います。 そんな時は塗膜材との併用が有効な時があります! 今回は、各種防水の塗膜防水併用についてご紹介いたします。 塩ビシート×...
- 
	
		  改質アスファルト常温複合工法「アスレイヤC」に新しい材料が追加改質アスファルト常温複合工法「アスレイヤC」は、2月下旬より新たに屋外露出仕様・既存砂付き改修専用仕様を追加掲載いたします。 これに合わせて、露出仕様用砂付ルーフィング「レイヤキャップ」および、平面部へのルーフィング(レイヤソフト/レイヤ...
- 
	
		  改質アスファルト系シール材「GCライン」 紙製カートリッジに変更改質アスファルト系シール材「GCライン〈カート〉」は、プラスチック包装材の削減をはかり、紙製カートリッジにリニューアルいたします。(新タイプは容量が330mlに変わります。) いままでのソフトカートは廃材発生量が少ないというメリットがあった反...
- 
	
		  【平板転圧ローラーSI】汚れが簡単に剥がれる転圧ローラーのご紹介田島ルーフィングの転圧ローラー「平板転圧ローラーSI」と一般品の転圧ローラーの汚れの剥がれ具合を比較しています。 https://www.youtube.com/watch?v=1VXEgYHi5ZI

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				