防水ワンポイント暑い夏の日のアスファルトのトップコートは大変です
今年の夏は記録的な暑さで連日猛暑日が続いていますが皆さんお身体はいかがでしょうか?この暑さになるとこまめに休憩と水分補給を行わないと熱中症になってしまいますので十分お気をつけ下さい!【猛暑日のトップコート塗布は注意が必要?】 猛暑日とも... 防水ワンポイント【注意】異なるウレタン防水をミックスしても良いの?
ウレタン防水の施工現場に行くと特にベランダで平場用と立上り用をミックスして使い易い粘度に調整しているケースがあります。実はメーカーとして公式にOKしているところは私が知る限りありません(笑)しかし、長年慣れ親しんだ施工方法であり計量さえ... 防水ワンポイント【恐怖】防水層の表面に黄色い膜が…
防水層の表面が黄色い変色が見られることがあります。特に、毎年2月~4月頃に水下で発生しやすいです。この現象は、この時期特有のもので「花粉」が影響を及ぼしています。屋上:全景これがひどいケースになると膜が形成され、写真の様に防水層にへばりつ... 防水ワンポイント【ガムクール】剥離フィルムを上手くカットするには
ガムクールなどの裏面に粘着層があるルーフィングにカッターを使用する場合、注意が必要です。【切りすぎには注意?】裏面フィルムや紙のみをカットする際に普通のカッターを使うと、下図のようにルーフィングまで切ってしまう場合があります。【ルーフィ... 防水ワンポイント【色違い注意】トップコートは事前に撹拌が必要です【ウレタン塗膜防水】
ウレタン防水のトップコートを塗布することは、紫外線から守り耐久性を付与する事が最も重要な機能です。一方で、仕上げを「綺麗」にすることも同時に求められます。特に、色ムラなどが発生すると美観に大きく影響を及ぼすため注意が必要です。今回は、ト... 防水ワンポイント【要注意】塗り重ねインターバルを過ぎたウレタンはプライマーが必要です!
ウレタン塗膜防水 ウレタン防水ではプライマーとウレタンウレタン同士ウレタンとトップコートの3箇所で上手く接着させなければなりません。アスファルト防水は熱いアスファルトや粘着層、シート防水には接着剤が必要なのに、なぜウレタン防水には接... 防水ワンポイント【改質アス】ガムクール防水で立上りを上手に貼るには…
ガムクール防水は、シート裏面が粘着タイプになっており、剥離フィルムを剥がして施工を行います。特に、立上り・出入隅は適切な方法で施工しないと施工不良に繋がりやすく注意が必要です。今回は、ガムクール防水で立上りを上手に貼る方法についてご紹介... 防水ワンポイント【重要】ピンホールが発生した場合の処理は?【ウレタン塗膜防水】
ウレタン塗膜防水では、「ポツポツ」とした小さな膨れが見られることがあります。この膨れは「ピンホール」と呼ばれており、防水層に悪い影響を与え場合があるため注意が必要です。【ピンホールの発生原因とは?】ピンホールは、下地に不陸が大きい場合に...

