防水ワンポイント【恐怖】防水層の表面に黄色い膜が…
防水層の表面が黄色い変色が見られることがあります。特に、毎年2月~4月頃に水下で発生しやすいです。この現象は、この時期特有のもので「花粉」が影響を及ぼしています。屋上:全景これがひどいケースになると膜が形成され、写真の様に防水層にへばりつ... 業界ニュース令和5年前期技能検定が発表されました
3月になり、各県の職業能力開発協会から前期の技能検定の内容が発表されました。今年はウレタン防水アクリルゴム防水改質アスファルト常温工法FRP防水が前期の受験科目の様ですね。中央職業能力開発協会HPより抜粋申込受付は4月3日~4月14日迄、... お役立ち動画【改質アス常温複合工法】アスレイヤCの工具を比較
改質アス常温複合工法の「アスレイヤC」、塗膜材を塗布する際に左官ゴテゴムクシバケどちらが適正量に施工しやすいか動画でご紹介しています。https://vimeo.com/801781228【関連情報】塗膜防水/改質アス常温複合工法 保護仕上げ「アスレイヤC」アスレイ... お知らせ【ビュートップ】施工ハンドブックをマニュアルに追加しました!
様々な工法の施工マニュアルが見れるようになっており皆さんから好評を頂いていますが、ビュートップに施工ハンドブックを追加しました!ビュートップでは8割以上が機械固定工法となっていますが割付ピッチアンカー種類のご説明VTヒーターの使用法まで... 防水製品ニュース「オルタックシートGS」が利便性向上のため改良
ウレタン塗膜防水材の複合工法用下貼りシートのオルタックシートGS。皆さんの利便性向上のため改良しました!!【改良① 芯材の変更】紙管チップボール従来は紙管を使用していましたが、チップボールに変更する事によって、施工後に捨てる芯材がまとめや... 防水製品ニュース建築ガイドブックのカタログがリニューアルしました!
国土交通省や日本建築学会といった仕様における当社材料の適応をまとめて建築ガイドブックがリニューアルされました。表紙や目次のデザインを見やすく改訂し、国土交通省は令和4年版、日本建築学会も2022年版と最新に対応しております。今後ともご活用下さ... 防水製品ニュースガムクールのカタログがリニューアルします
皆様にご使用頂いているガムクールのカタログがこの度久しぶりにリニューアルされます。デジタルカタログはこちら材料や工法が変わる事はありませんが、一部仕様番号が変更になっており、更に仕様毎の耐用年数が記載されるようになりました。なによりカタ... 防水ワンポイント【ガムクール】剥離フィルムを上手くカットするには
ガムクールなどの裏面に粘着層があるルーフィングにカッターを使用する場合、注意が必要です。【切りすぎには注意?】裏面フィルムや紙のみをカットする際に普通のカッターを使うと、下図のようにルーフィングまで切ってしまう場合があります。【ルーフィ...

