ウレタン塗膜防水– tag –
- 
	
		  パラペットにあごが無い屋上では「アゴテープ」が大活躍!屋上パラペットの形状は様々な種類があり、ときには適切な水切りが設置されていないケースがあります。 そのまま防水層を施工してしまうと、防水層端末部から雨水が浸入してしまうような弱点になる可能性があります。今回は どのような水切りあごが適切な...
- 
	
		  【架台・基礎】 ガムクール・ポリマリット・ビュートップでは塗膜材との併用が可能です!屋上に昇って架台がたくさんあったり、複雑な形状の下地があれば皆さん「ハァー」とため息をついてげんなりされるかと思います。 そんな時は塗膜材との併用が有効な時があります! 今回は、各種防水の塗膜防水併用についてご紹介いたします。 塩ビシート×...
- 
	
		  オルタックエースUC オルタックエースVRの比重が変更「オルタックエースUC」と「オルタックエースVR」の比重が従来は1.4でしたがこれから1.3へと変更いたします。 対象品目 オルタックエースオルタックエースVR ラベル切替時期 2021年11月生産分より順次開始 硬化物密度変更内容(Mg/㎡) 品名変更前変更後オ...
- 
	
		  【冬季】気温低下時のウレタン防水プライマー塗布の注意点とは?ウレタン塗膜防水のプライマー乾燥確認は、指で直接触れて確認されることが多いと思います。 しかし、寒くなってくるとプライマーが未硬化でもべたつきが分かりづらく、未硬化の状態で施工してしまうおそれがあります。 今回は、プライマー未硬化時に塗布...
- 
	
		  【平板転圧ローラーSI】汚れが簡単に剥がれる転圧ローラーのご紹介田島ルーフィングの転圧ローラー「平板転圧ローラーSI」と一般品の転圧ローラーの汚れの剥がれ具合を比較しています。 https://www.youtube.com/watch?v=1VXEgYHi5ZI
- 
	
		  【冬季施工性向上】GO-JIN用硬化促進剤の添加量をお知らせします高靱性ウレタン防水「GO-JIN」の冬季の施工性向上のため「GO-JIN用硬化促進剤」をご用意しました。 添加量と硬化時間について以下の通りです。 GO-JIN 春夏秋用 GO-JIN 冬用 注意点 硬化促進剤は重量の5%まで(HSは2%まで)、希釈剤を併用する場合は、...
- 
	
		  オルタックエース・UC・VRの季別表示が変更になりますウレタン塗膜防水材「オルタックエース」類は、Sタイプ(夏用)とMWタイプ(春秋冬用)という2シーズンの季別にて販売していますが、ラベルに印字されているオルタックエースの季別表示が変更になります。 対象品目 オルタックエース硬化剤オルタックエ...
- 
	
		  オルタックシートGS用専用ジョイントテープ「テープGS」新発売テープGS ウレタン塗膜防水の通気緩衝シート、オルタックシートGS専用のジョイントテープ「テープGS」を9月21日より発売します! 従来品との比較 左:オルタックテープW | 右:テープGS 従来品のオルタックテープWと比較して軽量化し、裏面の粘着...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				